バックテストがカーブフィッティング(改ざん)だったりと中々難しい物ばかり
なので、本物を見つけるのは難しいですね💦
と感じてしまいます笑

今回の案件はお勧めできないよ
危険度はS
概要
2年の実績で、280人継続、8人退会(満足度97.2%)
完全自動システムの実証テスター(14日間)を募集
誇大広告はゼッタイにしない
永久無料で利用可能
7日後にテスターを配布
今回LPにはこのような記載がありました
今回は誇張広告はしないという謳い文句が載っていましたが、体験者の口コミのような部分で
毎月5〜20万円の金額をコンスタンスに稼げて満足です。
という旨のことが書いてありましたが、それはコンスタンスとは言いませんし
これは誇張宣伝になるのではないのかなと思います
何故かといいますと幅が広すぎるんですよね💦
それ以外にも今回はLP内にはどういったビジネスモデルなのか?という部分については全く
触れられていなかったことも、マイナスポイントです
特商法
発行元 | CASHPRO運営事務局 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区中落合4-20-12 |
メールアドレス | info@cashpro365.com |
特商法ってなに?って方はブログで紹介しておりますので
お時間があるときにご覧ください☞ 特商法記載とはいったい何?
CASHPRO運営事務局
登記簿登録は確認できませんでした。
登記簿登録を行っていないということは法人化していないということなので、運営事務局とはつまり
サークルの様なものになってしまいます
全く信用性は無いということになります
東京都新宿区中落合4-20-12
東京都新宿区中落合4-20-12ですが調べたところほかの商材でも同じ住所を使っているところを発見することができました。
W-UP
MANEMONEY
Goodjob
B-PERFECT
DaVinci
毎日祝日倶楽部
moneyRIM
CHARICH
Crypto Flyer
ASOBI ADVISOR
POCKET MONEY
上記の商材は全て同じ住所を使っておりました
ですが住所記載の部分が・・・
東京都新宿区中落合四丁目20番12号
東京都新宿区中落合4-20-12
などとうまい具合に変えていることが分かりました
検索で引っかからないようにするためのかは分かりませんが少し怪しい・・・?と思ってしまいます
電話番号
特商法を見ると電話番号がないことがお判りになるでしょうか?
電話番号ないということは、お問い合わせする際にメールしかないということになりますので
かなりの不安がついてきます
今回は登記簿登録もされていないことが分かっていますので、電話番号を用意自体
していない可能性も考えられます。
怪しい点・デメリット
1点目 登記簿登録がない
登記簿登録を販売業者はしなければならないということはご存じでしょうか?
今回のオファーは無料オファーという分類なので、登録をしていない可能性もありますが
登録自体をしていないということはどこぞのサークルの人間がこんだけ儲かっていますよ!
と言っていることと同じになってしまいます。
私も似たようなものなので、お客様からご要望があればどこにでも遠征に向かいます。
電話番号もきっちりと記載させていただいておりますので、ご相談がある方はいつでもおかけできるようにさせて頂いています
これが最低限のマナーだとは思います

自分の扱い商材に自信がないからこのような事態になるんだと思うよ
2点目 特商法に電話番号がない
特商法に今回は電話番号に記載がありません
この時点で今回の案件はお勧めできないです。
お問い合わせは最低限電話とメールの二つは確保したいところです
メールでの返事だけでは対応しきれない部分や、急ぎの場合などにメールだけでは
お話になりませんので、必ず電話番号が記載されている案件に参加をしていきましょう

電話番号がないと僕は不安かな
3点目 同じ住所の商材があふれている
今回最大の難問がここにあります
他の住所がすべて同じ場所の案件があふれているということです
一つの可能性として考えられるのは住所がレンタルオフィスという可能性です
もう一つは全ての案件が同じ業者が出しているということです
後者の場合は最悪です
今回は後者の可能性が非常に高いということもわかっております
IPアドレスなども閲覧してみると同じIPアドレスのものが大半でしたので
同じ業者がLPを作って無料オファーを宣伝していることが分かります
誇張宣伝はしないという謳い文句は全てのオファーに対して使ってほしいと思います笑
上記でご紹介した案件は全て稼ぐことが難しく、オプトインアフィリエイト案件や
リスト取りのような案件が多かったので今回も期待は全くできません。

ここまでたどると怖いね!
もう恐怖だよ💦
注意点:POINT
今回の無料オファーで注意をしていかなければいけないポイントがたくさんありました
皆様に判断をこれからできてもらえるように私の方でまとめていこうと思います!
POINT
①登記簿登録がない
②特商法に電話番号がない
③同じ住所の商材があふれている

今回のPOINTは②だよ!

今回だけは簡単に見つけ出せるものが電話番号しかなかったよ!
でも電話番号が載っていなかったら参加しない!は結構なフィルターになると思うよ!

そうだね。
結構良いフィルターになっているから選ぶとき参考にしてほしいね

番外で言えば③も良いPOINTだと思うよ!
ブログを見てくれている人は今回の案件がどれほど危険かわかると思う

控えめに言ってかなりひどいね。
ここまで稼げない可能性が高いオファーを連発しているのは悪質だね
POINTはこのぐらいですね!
LINEなどに良い案件が流れてきてもすぐには飛びつかないようにしてください。
負けているときや、お金がどうしても必要な時は絶対にこのような案件がおいしく見えてしまいます。
私も過去何度もこんなうまい話は無いと思いながらも結局登録をして騙されて・・・
の繰り返しをしてお金を失っていきました。
どんな詐欺師も時間をかけて皆様をだましてきます。
過去人の忠告を聞かずにいろいろなものに手を出してきましたが、一度は怪しいと思います
ですが良い口上に騙されて行っていつのまにか怪しいと思うことよりも信じたほうがよい!
と思うようになっていってしまいます
一度でも自分の経験と照らし合わせたときに、ん?怪しくない?でも良い案件だから参加してみるだけ・・・・とは思わないでくださいね。
相手は詐欺のプロだったり百戦錬磨のたたき上げです。
素人の思惑などマジシャンのように巧み扱って、信じるように仕向けてきます。
負けますので、私が危ないと言ったら参加しない。
自分でも読んで怪しいと思ったら参加しないことを是非決めて、その決意を守り続けるのも勇気です!
その釣り針は引っかかってしまうときは誰にでも引っかかります
自分は引っかからないではなく、確かな情報と確実な検証をしているブログから情報を引き抜いていきましょう。
情報はいつでも力になってくれます。
最後自分を守れるのは自分だけなのは忘れずにいきたいですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の案件であるCASHPROはお勧めできないものとなりました
理由としては電話番号が載っていない事や、登記簿登録が存在しない事や
他の案件が乱立させていいることも考えると今回の案件は見送るのが良いと思います
誤って参加してしまうと、リスト取りの案件やオプトインアフィリエイト案件などを
紹介される可能性があります
今回の案件はブックメーカーということが分かっていますので安定もしていないですので
参加はお勧めできません
少しでもブログの内容が皆様の参考になれば幸いです