ぷにです!
春なのに暖かくなりませんね笑
コロナの人数がニュースで日に日に増えていますが2週間前のお話なのでどうもピンときません
ですが大手イオン系列は土日にはお店を閉める予定みたいですね
土日休みの方はスーパーなど締まっているので大変ですよねあせ在宅ワーク出来るありがたみというのをこういう時感じます
では今回の案件をご紹介してこうと思います!
今回はナンバーというものをご紹介いたします!
なんでも1日1~2時間で最低でも3万円も稼げるという副業だそうです!
一日それだけの作業で稼げてしまうのなら私も参加してみたいですね笑
ちゃんとした副業になるか調べてみました!

今回はお勧めできないよ!
注意度で言えばBぐらいかな!
概要
人知れずこっそりとお給料よりも稼ぐ
会社、友人、パートナーにバレない
スマホのみ、真似するだけ、週末のみ、1日1~2時間、最低3万円
すべてが実践的
誰もが欲しがっていた情報が無料で手に入る
無料で手に入ると言っていますが本当に無料で手に入るのでしょうか?
ですがこの部分だけは有料ですー
とかってありそうですよね笑
過去の案件ではそういった言葉遊び的な案件もたくさん見てきています。
全部とは書いていないとか
稼げるとは書いていないとか・・・
細かいですがどんな案件もまずは疑ってかかっていきましょう
特商法
サイト名 | ナンバー |
---|---|
所在地 | 東京都港区新橋1丁目17-6 |
運営管理責任者 | 山本 孝 |
返品・返金について | 商品の内容が思ったものと違った、また商品の内容を理由に返品・交換・申込み契約の撤回、 解除には一切応じられません。また、本商品でお伝えするノウハウは、元本や利益を保証するものではありませんので、 利益がでなかった事が理由での返品・申込み契約の撤回、解除にも一切応じられません。 |
個人情報について | 当社はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、 あるいは当社の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供する事はありません。 |
特商法の記載はありましたが、会社ではないようです?
住所を調べるとレリッシュ ワークス デリカテッセンというレストランということが発覚しましたが山本 孝さんが副業で営んでいるのかいないのか不明です。
ですがそれならレストランを所在地として書けばよいだけのはずなので
住所隠しの可能性も考えられます。
どちらにも転びますので何とも言えませんが、現状ではこの住所と山本 孝さんという方は
何の実績も存在しないタダの人ということは言えますね💦
まだ特商法を知らない方や、聞いたことがあるけどよくわからない人は私のブログでご紹介
しておりますので是非ご覧ください

電話番号もないから確認できないよね
情報の信ぴょう性が薄いから信用はできないね
怪しい点:デメリット
1点目 特商法の記載はあるが情報が少ない
これに関してはちゃんと記載していないので信用性は低いです。
電話番号などがまだ記載されていればよいのですが、住所だけではわからないです。
そしてその住所に存在するのはレストランのみですので、二階とか三階とかはないです。
本当なら良いですが確かめる方法もないので、この点はマイナス点になります

情報は確かなものしか信じてはいけないよ💦
2点目 ビジネスモデルの詳細がない
これはLINEに登録しても結局わかることは無かったのですが
詳細なビジネスモデルが全く存在しないのです。
過去ビジネスモデルが確立していない案件で稼げた経験が私は無いので
この時点でお勧めは出来ないです。
特商法の情報もあいまいなことを考えると尚不安要素が強くなってしまいますし
特商法に返品不可と強く推してきているのでお勧めできないです

確実に返品不可と書いてあるよね
法的効力はそこまでないけどそう書いてあると揉めるよね
3点目 配当金を受け取るために登録が必要
LINEで登録をしていくと配当金を受け取るために銀行登録が必要になります
・「銀行名」
・「支店名」
・「口座種類」
・「口座番号」
・「口座名義」
別に銀行でなくても良いと思います笑
銀行に代わる送金手段は令和2年で既にごまんとあります。
銀行送金にわざわざ限らなくても良いと思いますし、なにより個人情報のかなりシビアな部分となってきますので、余計に今回の信用性では登録しないほうが良いと思います

銀行登録は危ないよ!
個人情報ということもそうだけど・・・
悪用されたら終わりだからね💦
4点目 「e-link」に登録(通販事業者に特化したLINEアカウント)
登録フォームを進んでいくと、最後はe-linkというサイトに着きます
通販事業者ということなのでかなり嫌な予感がしてきます。
最悪のパターンは購入をしてくださいなどのパターンです。
詳細なビジネスモデルが全く公開されていないので、やはり触るべきではないです。
ネットでの口コミも現状は薄い状態ですので、手に入れられる情報はここまでとなってしまいました。

商品購入系は勝手に購入されたり
情報の悪用があるよ!
個人情報を出すときは気を付けてね
注意点:POINT
今回の無料オファーで注意をしていかなければいけないポイントがたくさんありました
皆様に判断をこれからできてもらえるように私の方でまとめていこうと思います!
POINT
①特商法の詳細がない
②ビジネスモデルの詳細がない
③配当金を受け取るために登録が必要
④「e-link」に登録(通販事業者に特化したLINEアカウント)

今回のPOINTは①と②と③だね!

特商法に会社名や電話番号がない時点で敬遠したほうがいいよね?

そうだね💦
過去のパターンを見てもらうとよくわかると思うよ

銀行の登録だったりビジネスモデルの詳細がないのは怖いね

客観的にみて他人に銀行口座は教えないよね?
お金に目がくらんでもそこはもう一度考えてもらうといいかな?

そうだね💦
じゃあ今回もおすすめできないね
POINTはこのぐらいですね!
LINEなどに良い案件が流れてきてもすぐには飛びつかないようにしてください。
負けているときや、お金がどうしても必要な時は絶対にこのような案件がおいしく見えてしまいます。
私も過去何度もこんなうまい話は無いと思いながらも結局登録をして騙されて・・・
の繰り返しをしてお金を失っていきました。
どんな詐欺師も時間をかけて皆様をだましてきます。
過去人の忠告を聞かずにいろいろなものに手を出してきましたが、一度は怪しいと思います
ですが良い口上に騙されて行っていつのまにか怪しいと思うことよりも信じたほうがよい!
と思うようになっていってしまいます
一度でも自分の経験と照らし合わせたときに、ん?怪しくない?でも良い案件だから参加してみるだけ・・・・とは思わないでくださいね。
相手は詐欺のプロだったり百戦錬磨のたたき上げです。
素人の思惑などマジシャンのように巧み扱って、信じるように仕向けてきます。
負けますので、私が危ないと言ったら参加しない。
自分でも読んで怪しいと思ったら参加しないことを是非決めて、その決意を守り続けるのも勇気です!
その釣り針は引っかかってしまうときは誰にでも引っかかります
自分は引っかからないではなく、確かな情報と確実な検証をしているブログから情報を引き抜いていきましょう。
情報はいつでも力になってくれます。
最後自分を守れるのは自分だけなのは忘れずにいきたいですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は情報がそこまで出回っていないことと、特商法などから引き抜ける情報が少なかったので
危険度で言えばBといったところになります
稼げない可能性はありますし、詐欺の可能性も現時点では濃厚です。
今後情報が増えることがあれば、追記していきますが
現時点では全くお勧めのできない案件ということで締めくくらせていただきたいと思います。