良しあしですが企業からしたら早く解除してくれ・・・というかんじですよね
マスクではウィルスは防げないとお聞きしますので・・・

今回の案件はお勧めできないよ
危険度はB
概要
フルリモート可受電のみマニュアル完備
超高報酬テレフォンアドバイザー急募
月収100万円稼ぐことが可能
新型コロナウイルス対応型のお仕事
クレーム対応のような内容は一切なし
20~70代まで幅広い年代が活躍中
受電1回あたり1万円、1回の通話は2~3分
とういうお話なのですが・・・
本当でしょうか?
TVで紹介されたというお話なので調べてみましたがそのような事実確認はできませんでした
つまりこの情報はガセ?の可能性が浮上しています
特商法には今回会社情報がないため、会社からお給金をもらうようなシステムのため
信用性はかなり低いかなと考えております
特商法
運営統括責任者:藤原誠
住所:東京都練馬区中村北4-7-1
表現及び商品に関する注意書き:本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません。
会社
今回会社は記載が抜けています
ですが紹介動画などでは会社にお金が振り込まれてそれを皆様に提供するという旨を言っていたのですが・・・
どういうことでしょうか?
会社が存在するのでしたら特商法に記載しなければなりません
なぜ記載をしないのでしょうか?
会社が存在しないのに動画内では会社というのは・・・なぜでしょうか?
矛盾がこの時点で表れております
電話番号
電話番号の記載もないです
今回メールアドレスの記載だけは確認できましたがそれ以上の確認が取れてない以上
入金もあるのかどうかも不明ですし、まず儲かるのかどうかも不明です
住所
住所ですが東京都練馬区中村北4-7-1と記載がありましたが・・・
ここは賃貸です
賃貸ということはいつでも売り払って逃げることが可能ですし、稼いでいる人が賃貸に
済んでいるというのはあまりにも考えにくいのではないのかなと思います。
つまり今回の案件は稼げる可能性が低いもしくは、所在地が偽装の可能性もあります
特商法ってなに?って方はブログで紹介しておりますので
お時間があるときにご覧ください☞ 特商法記載とはいったい何?
怪しい点・デメリット
1点目 特商法の内容が薄い
特商法の内容が特に薄いです。
本来であれば会社名や販売業者側の電話番号も記載しなければならない部分が
確実に抜けてしまっております。
そうなってくるといざというときに実際に、連絡をすぐに取れない
問題が起きたときに会社に行ってお話を聞くこともできないということです

いざって時が訪れない保証はないからね
2点目 詳しいビジネスモデルがない
今回テレマネーということで、通話をして稼いでいくという発言でしたが・・・
どのサイトや何を使って稼いでいくのかが全く不明です
実際にココナラというサイトを使って通話で愚痴を聞くだけでも在宅ワーク
は確実にこなすことができますが・・・
それで10分10万や1分で数千円稼ぐことは難しいです
私も知っていますが、そうですね・・・
10分で約3000円程度が限界ではないかなと考えます
つまり今回の案件の詳しいビジョンが浮かび上がってこない時点で何がどうなのか?
という確実な部分が存在しませんので参加は控えたほうが良いかと思います

話と中身が伴っていないんだよね💦
3点目 CUBEアフィリエイトセンター
三点目に関しましてはASPつまりアフィリエイトセンターです
CUBEアフィリエイトセンターという場所が今回のオファーを手掛けていることが分かりましたが
ここの出している案件を調べますと・・・
【集団訴訟に向けて】”奥山政幸のTEAM MASTER”ついて
【集団訴訟に向けて】堂島浩平の「NEO YouTuber」について
【集団訴訟に向けて】桜井英雄の「オーダービジネス(ORDER BUSINESS)」について
とすべて集団控訴に向けてという対応になってしまっています
つまりそれだけ危険性が高いということかなと個人的には思います。
全てがすべてそうではないですが可能性はかなり高いのかなと思っておりますので
参加は控えたほうが良いと思います
注意点:POINT
今回の無料オファーで注意をしていかなければいけないポイントがたくさんありました
皆様に判断をこれからできてもらえるように私の方でまとめていこうと思います!
POINT
①特商法が存在しない
②詳しいビジネスモデルがない
③CUBEアフィリエイトセンター

今回のPOINTは①と②だよ!

今回のように特商法が存在しない時は参加をしてはいけないよ!

所在地などが不明だと問題が起きたときにどこにも問い合わせができないから、かなり不利になってくるよ💦

詳しいビジネスモデルがない場合も参加は見送るのがベストだね

今回は詳しいビジネスモデルがないので、これもよい基準になるね!
詳しいビジネスモデルが最初に語られていない場合は後々話が変わることがあるよ!
POINTはこのぐらいですね!
LINEなどに良い案件が流れてきてもすぐには飛びつかないようにしてください。
負けているときや、お金がどうしても必要な時は絶対にこのような案件がおいしく見えてしまいます。
私も過去何度もこんなうまい話は無いと思いながらも結局登録をして騙されて・・・
の繰り返しをしてお金を失っていきました。
どんな詐欺師も時間をかけて皆様をだましてきます。
過去人の忠告を聞かずにいろいろなものに手を出してきましたが、一度は怪しいと思います
ですが良い口上に騙されて行っていつのまにか怪しいと思うことよりも信じたほうがよい!
と思うようになっていってしまいます
一度でも自分の経験と照らし合わせたときに、ん?怪しくない?でも良い案件だから参加してみるだけ・・・・とは思わないでくださいね。
相手は詐欺のプロだったり百戦錬磨のたたき上げです。
素人の思惑などマジシャンのように巧み扱って、信じるように仕向けてきます。
負けますので、私が危ないと言ったら参加しない。
自分でも読んで怪しいと思ったら参加しないことを是非決めて、その決意を守り続けるのも勇気です!
その釣り針は引っかかってしまうときは誰にでも引っかかります
自分は引っかからないではなく、確かな情報と確実な検証をしているブログから情報を引き抜いていきましょう。
情報はいつでも力になってくれます。
最後自分を守れるのは自分だけなのは忘れずにいきたいですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の案件であるTELE MONEY(テレマネー)はお勧めできないものとなりました
理由としては特商法の記載がしっかりしていない点や、詳しいビジネスモデルが存在しない点などがあげられます。
実際に謳っている内容に足して、中身の内容が全く伴っていないという部分が問題ではないかなと思います。
350人がすでに実践しているようですが口コミなども見つけることがかなわなかったため、信用性も低いため、もう少し参加は待ってから考えるのも良いと思います
少しでもブログの内容が皆様の参考になれば幸いです