いやー人混みがすごくてびっくりしました💦
来なきゃよかった💦

今回の案件はお勧めできないよ
危険度はC+
概要
限定500名
毎月20万円相当のボーナスキャンペーン
LPには残念ながらこれだけしか情報が載っていませんでした。
すぐスクロールするとメールアドレスの入力を迫られています
一体どうやって稼ぐのか?それとももらえるのかどうかも不明ですね💦
詳しいビジネスモデルがない時はまず怪しむのが定石です!
そして今回は詳しいビジネスモデルがないので怪しんで注意して登録などを行っていきましょう
特商法
運営者名 | We Are プロジェクト事務局 |
---|---|
メールアドレス | info☆second-penguin.jp※☆を@に変えてください。 |
表現及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
We Are プロジェクト事務局
会社ですが事務局ということなので登記簿登録はされておりませんでした。
今回の案件ですが登記簿登録されておりませんので、予測としては個人の可能性もあります
それか会社ですが偽名などを使ってLPを作っている可能性もあります。
どちらにせよ、会社ではないので連絡がちゃんと特商法に記載されているものを選びましょう
電話番号
今回の特商法には電話番号の記載がありませんでした
通常記載しておかなければならない3点セットのうちの一つなのですが記載がないです
メールアドレスのみの対応ということなので急務の際には対応してくれない可能性があります
住所
今回は住所の記載すらなかったです
この時点で今回の案件には参加するのをやめたほうが良いという判断になります。
何故かといいますと、住所つまり所在地も不明な案件を触ってしまいますと何か問題があった際に
責任者に逢いに行くことができないからです。
つまりゴタゴタしたときに確実に不利になってしまうということです
特商法ってなに?って方はブログで紹介しておりますので
お時間があるときにご覧ください☞ 特商法記載とはいったい何?
怪しい点・デメリット
1点目 特商法の内容が薄い
特商法がないわけではなく内容が薄い場合は注意をしなければなりません。
最近の無料オファーは特商法だけはとりあえず設けておくというスタンスがとても多いです
そしてLINE登録などを促した後に、また新たに特商法を送ってくる場合が多くなってきます
この場合新しい特商法には、金額の記載が増えていたり、告知していた金額と違っていたりと・・・
様々な内容が追加されていたりします
中には月額制の項目が増えていたりする案件も過去にはありましたので、あったから安心ではなく
参加しても注意し続けることが大事になってきます

どこまでも油断できないから怖いよね💦
2点目 詳しいビジネスモデルがない
詳しいビジネスモデルがLPになかった場合も注意です。
過去のオファーで名前を変えてこちらからは有料ですという謳いまわしをしてきた
オファーが存在しました。
例えば・・・
AAA+というツールは無料
AAA++というツールは有料
だけど提供される際はAAA++という落とし穴があったこともあります
詳しいビジネスモデルがLPに存在しない場合は、後々お話が変わったり
提供されるツール自体の名称が変わっていたりしますので、なるべく内容が密に書いてあるものを
選んで購入をしていきましょう。

言葉遊びだけど契約や販売した後はその言葉遊びが大事なんだ💦
言質を確実に取らないとこちらが不利になってしまうよ
3点目 同じURLで過去にもオファーを何度も出している
今回の案件は同じURLで沢山オファーを出していることが分かりました
で検索を行うと数多の過去のオファーが出てきます
Another Life(Another Life運営事務局)は詐欺?稼げない?
このどれもが稼げるとは思いにくい無料オファーでした
私ならまず参加はしないと思えるような案件ばかりでした

つまり今回の案件もお勧めできないんだ💦
4点目 ENIGMA
LINE登録などをしていくと最終的に案内される場所がENIGMAという案件でした
20万円もらえる案件はこちらです!みたいな案内で進んでいくとこのENIGMAにたどり着きます
つまり今回の案件はただのオプトインアフィリエイト案件の可能性が非常に高いです
もちろん過去ブログに書いて審査しています
稼げるような案件ではなかったので参加は控えていきましょう💦

結局こうなってしまったよ💦
注意点:POINT
今回の無料オファーで注意をしていかなければいけないポイントがたくさんありました
皆様に判断をこれからできてもらえるように私の方でまとめていこうと思います!
POINT
①特商法の内容が薄い
②詳しいビジネスモデルがない
③同じURLで過去にもオファーを何度も出している

今回のPOINTは①と②だよ!

今回のように特商法の内容が薄い場合は注意だね

所在地などが不明だと問題が起きたときにどこにも問い合わせができないから、かなり不利になってくるよ💦

詳しいビジネスモデルがない場合も参加は見送るのがベストだね

今回は詳しいビジネスモデルがないので、これもよい基準になるね!
詳しいビジネスモデルが最初に語られていない場合は後々話が変わることがあるよ!
POINTはこのぐらいですね!
LINEなどに良い案件が流れてきてもすぐには飛びつかないようにしてください。
負けているときや、お金がどうしても必要な時は絶対にこのような案件がおいしく見えてしまいます。
私も過去何度もこんなうまい話は無いと思いながらも結局登録をして騙されて・・・
の繰り返しをしてお金を失っていきました。
どんな詐欺師も時間をかけて皆様をだましてきます。
過去人の忠告を聞かずにいろいろなものに手を出してきましたが、一度は怪しいと思います
ですが良い口上に騙されて行っていつのまにか怪しいと思うことよりも信じたほうがよい!
と思うようになっていってしまいます
一度でも自分の経験と照らし合わせたときに、ん?怪しくない?でも良い案件だから参加してみるだけ・・・・とは思わないでくださいね。
相手は詐欺のプロだったり百戦錬磨のたたき上げです。
素人の思惑などマジシャンのように巧み扱って、信じるように仕向けてきます。
負けますので、私が危ないと言ったら参加しない。
自分でも読んで怪しいと思ったら参加しないことを是非決めて、その決意を守り続けるのも勇気です!
その釣り針は引っかかってしまうときは誰にでも引っかかります
自分は引っかからないではなく、確かな情報と確実な検証をしているブログから情報を引き抜いていきましょう。
情報はいつでも力になってくれます。
最後自分を守れるのは自分だけなのは忘れずにいきたいですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の案件であるWe Are プロジェクトはお勧めできないものとなりました
理由としては詳しいビジネスモデルがないことや特商法の内容が非常に薄かったため
信用性が全くないです。
それ以外にもオプトインアフィリエイト案件の可能性が非常に高い案件となっていますので
今回の案件だけで20万がもらえる可能性は非常に低く紹介される案件も稼げる可能性は低いので皆様には全くお勧めできません。
少しでもブログの内容が皆様の参考になれば幸いです