ぷにです!
みなさんはタバコとか吸われますか?
私は少したしなむぐらいです
因みに銘柄はpeace吸っています笑
一年に1箱・・・2箱?程度ぐらいのものです
よくその程度ならやめろと言われますが元々タバコは嗜好品なので
このぐらいがベストなんじゃないかなー?と個人的には思っています
それでは今回の案件をご紹介いたします
LINK(リンク)
という案件です
なんでも・・・
毎日5万円が簡単に手に入るのだとか!?
本当でしょうか?

今回の案件はお勧めできないよ
危険度B+
概要
毎日5万円
アンケートに答えて無料プレゼント
1分程度のアンケート
今回のLPには詳細がかなり少なかったです
調べた結果FXの自動売買をモデルにしたビジネスということが分かりましたが
実際はデモサイトで全く稼げるようなものではないということが判明しております
デモサイトを使うことが最近は頻繁によくありますのでご注意ください
それ以外にもLP内で詳しいビジネスモデルの詳細がないときは注意です!
今回は稼げている実績の公開があるので
そのあたりを掘り下げていこうと思います!
特商法
販売会社 | 合同会社NEXT HIGHERE |
---|---|
販売責任者 | 佐々木 颯太 |
メールアドレス | info@link123.biz |
所在地 | 大阪市福島区福島6-22-11ときわマンション501 |
合同会社NEXT HIGHERE
合同会社NEXT HIGHEREですが登記簿登録の確認が取れました
特に住所などについては、間違いなども無かったです
法人番号:6120003016620
大阪府大阪市福島区福島6丁目22番11号ときわマンション501号室
法人番号指定年月日 :令和元年11月29日
約半年前に会社が設立居ていることを見ると信憑性は薄いのかなと感じます
住所
大阪市福島区福島6-22-11ときわマンション501
ですが5階建てのアパートということでした
バーチャルオフィスやレンタルオフィスではないので、まだよいですが・・・
毎日5万も稼げるのでしたら22日間で110万円ですので・・・アパートに住む必要は無いのでは?
と考えてしまいます
そのあたりも含めると矛盾点が多くなってきます
電話番号
電話番号の記載が今回存在しません
つまり特商法の記載不備ということですので、この時点で今回の商材は
敬遠したほうが良いです
どんなに良さそうな案件であったとしても、特商法の最低限のルールも守れないような場所の
案件にまともなものがあったためしがないのです。
注意して臨んでいきましょう
特商法ってなに?って方はブログで紹介しておりますので
お時間があるときにご覧ください☞ 特商法記載とはいったい何?
怪しい点・デメリット
1点目 特商法の記載不備
特商法に今回電話番号の記載が存在しませんでしたが
お問い合わせの番号を見つけることができました
https://link012.com/app/download/
に書かれている番号がお問い合わせになるようです
口コミを電話番号で調べてみると
詐欺サイトです
詐欺サイトの飛ばし電話です
電話番号05053701436の詳細情報「証券詐欺 (LINK)」 - 電話番号検索電話番号05053701436|050-5370-1436の事業者、業種、住所、地図と口コミ情報.IP電話.「証券詐欺 (LINK)」.住所「 」.アクセス数:317、検索数:39、口コミ:5件(詐欺をして何が楽しいんでしょうか?...)
などという口コミが掲載されておりました。
2点目 LINE登録後のサイトがデモサイト
https://link012.org/demo/home#
このサイトがそうなります
URLにデモと記載がありますね!
本日は土曜日でFXの相場がしまっているので動いているかなー?と確認してみましたが
流石にトレードができないようになっていました。
このような面白い画面が出てきますが実際のFX取引画面は全く違います
私の裁量の画面になりますので黒塗りさせて頂いておりますが
実際にはこのような画面での取引になってきます
いかに嘘をついて取引をさせようとしているのがお判りになるでしょうか?
3点目 実績画像は証券会社からのIBの可能性
この画像なのですが色々調べてみますと
VirtueForexという証券会社につながってきました
この証券会社を調べてみるとIBのパートナー登録があることが確認できました
つまり顧客を集めて、偽の実績を公開して、釣り上げて・・・
運用をさせてIBをもらう☞通帳に卸す
みたいな流れではないかなと思います
注意点:POINT
今回の無料オファーで注意をしていかなければいけないポイントがたくさんありました
皆様に判断をこれからできてもらえるように私の方でまとめていこうと思います!
POINT
①特商法の記載不備
②LINE登録後のサイトがデモサイト
③実績画像は証券会社からのIBの可能性

今回のPOINTは①と②だよ!

特商法に電話番号がない時点でもう手を出さないほうが良いよね!

実績の公開があるけどあくまでも出金のデータのみ
実際の取引履歴とは全く違うから、気を付けてね
一番重要なのは取引履歴だよ!

デモサイトを使って巧み誘導をしてるけどかなり怪しいね
URLにデモって書いてあるけど気付きにくいよね

巧妙化が進んでいるからみんなも気を付けないように注意してね
POINTはこのぐらいですね!
LINEなどに良い案件が流れてきてもすぐには飛びつかないようにしてください。
負けているときや、お金がどうしても必要な時は絶対にこのような案件がおいしく見えてしまいます。
私も過去何度もこんなうまい話は無いと思いながらも結局登録をして騙されて・・・
の繰り返しをしてお金を失っていきました。
どんな詐欺師も時間をかけて皆様をだましてきます。
過去人の忠告を聞かずにいろいろなものに手を出してきましたが、一度は怪しいと思います
ですが良い口上に騙されて行っていつのまにか怪しいと思うことよりも信じたほうがよい!
と思うようになっていってしまいます
一度でも自分の経験と照らし合わせたときに、ん?怪しくない?でも良い案件だから参加してみるだけ・・・・とは思わないでくださいね。
相手は詐欺のプロだったり百戦錬磨のたたき上げです。
素人の思惑などマジシャンのように巧み扱って、信じるように仕向けてきます。
負けますので、私が危ないと言ったら参加しない。
自分でも読んで怪しいと思ったら参加しないことを是非決めて、その決意を守り続けるのも勇気です!
その釣り針は引っかかってしまうときは誰にでも引っかかります
自分は引っかからないではなく、確かな情報と確実な検証をしているブログから情報を引き抜いていきましょう。
情報はいつでも力になってくれます。
最後自分を守れるのは自分だけなのは忘れずにいきたいですね!
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回の案件であるLINK はお勧めできないものとなりました
理由としてはデモサイトでの集客や実績の公開をしていて信用が全くないです
それ以外にも会社の設立が半年程度ということや、通帳の実績などの出金はIBの可能性が高く
全く信用ができませんでした
私でしたらこの会社の自動売買システムなどは絶対に使いません。
結論を言いますと、保留か見送りが良いと思います!
少しでもブログの内容が皆様の参考になれば幸いです