ぷにです!
1枚のコインが最低500万円?という夢のような案件が入ってきました
私がたまに吸うたばこの銘柄が、peaceなので気になったというのもあります笑
かなり最近はタバコも敬遠されてしまっていて外で吸うことも中々難しくなりましたね💦
携帯灰皿云々ではなく、もう吸う場所すらないのならやめてしまうのも良いのかなと思います
マナーが悪くなってきているというのも背景にはあるのかもしれませんね?
では今回の案件をご紹介したいと思います!
マスターピース Alexアレックス
という案件です
なんでも参加資格は1枚のコインのみという破格の条件だそうです。
そんな案件があれば参加してみたいですね!

今回の案件はお勧めできないから参加しないでね!
概要
参加資格は1枚のコインのみ。これだけで毎月配当金が送られる
3億円のお金をシェアする招待制コミュニティ
定員は60名のみで無料で受け取りが可能
コインを受け取れば、同時にMaster Pieceのメンバーとなる
仕掛け人は Master Pieceプロジェクト代表のAlex(アレックス)
日本初解禁の毎日収益発生 次世代投資プロジェクト
アレックスが送る情報をしっかり受け取るだけで稼げる
極秘投資情報を独占していて「リスクなし」「確実」に稼げる投資情報
ということだそうです
定員が60名しかいないのでしたらこの案件がすでに来た段階で締め切られていると思うのですが笑
と思ってしまうのは無粋なのでしょうか?
すでに今の段階で動画の再生数は2万をこえています。
ということは滑り込みもできないはずなのですが、登録ができてしまいました・・・
なぜでしょうか💦
60人も登録者がいないということは辞退している方がものすごく多いのかはたまた
嘘なのか?となってしまうのでいずれにせよ信ぴょう性は低いですね💦
特定商取引法に基づく表記
販売業者 | MC APPLICATIONS PTE. LTD. |
---|---|
住所 | 20A TANJONG PAGAR ROAD SINGAPORE (088443) |
個人情報について | お客様からウェブフォームへの入力等によりご提供いただいた氏名、年齢、電話番号、メールアドレス、住所等の個人情報は、お客様へのご連絡、メルマガの配信、及びこれらに付随するサービス等のご案内、今後のサービス向上のための統計データの算出と分析、アンケート等の依頼、アクセス情報の分析、その他これらに関連する目的に使用させていただきます。 但し、お客様から要請があれば、当該お客様の個人情報について第三者への提供を直ちに停止致します。 |
怖いことが個人情報で記入されておりました。
要請がなければ第三者に個人情報を漏らしちゃうからねというガバガバな個人情報の取り扱いをしているようです。
残念ながらこういう企業はまず信用しないほうが良いです。
そして海外の住所ということなので、なぜ日本で会社を構えないのかが不思議ですね💦
Liberty Project(TECH EXPERT PTE.LTD)は詐欺?稼げない?評判
ほかの企業や案件でも取り扱っている会社ということなので
重複しているということはバーチャールオフィスと呼ばれる住所貸しだけを行っている会社の可能性が高いです
不安要素・デメリット
1点目 特商法の記載が海外
これは上記でも触れましたが海外ということは法が及ばない可能性があります。
さらに言えば、会社の電話番号なども記載されていないのでかけようがありません
そして運営されている人間が日本人なのかどうかもわからないということになります
今回企画している人間は二人いますがどちらも素性が知れない一般人なので、もし詐欺だった時のことを考えると危ないですね
2点目 アレックス・加藤浩二の詳細は不明
この二人の過去はサッカー選手とお話が出てきますがどちらも調べたところで出てきませんでした。
アレックスに関してはプロのサッカー選手だったというので検索して出てきても良いと思いますが全くその素性に関しては、調べても出てくる気配すらないです
このことから検索逃れや会社が海外にあることからまず炎上逃れなどの対策だと思われます。
だんだん胡散臭くなってきましたね
3点目 ビジネスモデルの詳細がない
これに関しては論外ですね
ビジネスモデルの詳細がないことに加えて稼げている実績が全く存在しないのです。
ヤジを飛ばしたらやりたくない奴はやらなくていいとか言ってごまかしてくるのだと思います。
最終的には入金が最低20万などと言って、人数制限があるので~と煽って入金をさせるパターンだと思います。
過去に特商法に記載されている会社は何度もほかのオファーを出しており
悪質という評判が流れていることから、バーチャルオフィスを使っている今回の案件も
悪質な無料案件の可能性が濃厚です
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は特商法に記載されている住所がもしかしたらバーチャルオフィスという点や
ビジネスモデルの詳細が出てきていないといった段階で参加することはやめたほうが良いと思います。
投資は自己責任という逃げ道が用意されております、被害にあってからでは遅く
立件もできない場合が多いので、慎重に検討していく必要があると思います。
私は今回の案件はやろうとは思えなかったのでお勧めは出来ません。
稼げない可能性が相当高いので、お金を大事にしていきましょう