ぷにです!
今回はフェニックス・全自動更新型ポータルサイトシステム
をご紹介していこうかなと思います!
また鳳凰ですよ笑
以前シェンロンを紹介いたしましたが今回は火の鳥ですね笑
オートコンテンツビルダー(神龍)・株式会社アドシステム・稼げない?
今回も誇張広告があるのかと思いきや、それよりもひどい状況を生み出す商品です
まだinfotopのクロスリスティング株式会社の商品の方がマシと思いえるほどひどい商品でしたが
当然の如くこういう商品でもアフィリエイトをしている方がいるので、お勧めしているブログがありますので注意喚起ということで、今回はブログを書きます
まったくもって稼げないうえに、購入者に被害が起きたりしますので購入はやめましょう。
販売社名 | 株式会社アドシステム |
---|---|
運営責任者 | 久米 妥 |
所在地 | 〒2760014 千葉県八千代市米本1359番地 |
電話番号 | 050-3011-2893 (電話でのお問い合わせ対応は致しておりません) |
顧客対応担当者 | 柴野雅史 |
サポートメールアドレス | kamon@anime-ss.info |
販売URL | http://anime-ss.info/houou/ |
レビュー評価
のような行為に対して何か大きな被害が元サイトに起こるようなことがあれば、裁判を起こされることも十分に考える事が出来ます。元記事よりもドメインレベルが強ければパクリ記事が上位表示されますし、元サイトがコピペコンテンツとしてペナルティ受ける可能性も十分になります。
他のブロガーのサイトに有害なサイトを作り出している可能性が高い
- どの様にすれば利益を増大化するか戦略がかかれていない
フェニックスはとても優秀な内容ではありますが収益化に関しては広く浅い
という内容を否定出来ません。
良いレビューが多いけどどうなの?
実際調べましたところ、良いレビューがたくさん出ていました笑
毎回のことですが、良いレビューを残しているサイトの一番下までスクロールしてください
必ずアフィリエイトリンクを貼っているか、サポートなどの特典などを付けてこのリンクから飛んでください見たいなことを書いてあると思います!
ようはアフィリをしたいのでいつも通りレビューなんていいことを書いているだけなんです。
適当ということなのでそういうサイトは見るだけ時間の無駄です
結論を言いますと稼げないですしデメリットしかないです。
この商品のノウハウを実践していると・・・怨み辛みを持った人たちが増えていきます
なぜなのか?
引用条件として本来であれば下記が必要です
- 自分の著作物の部分と引用部分を明確に区別している
- 自分の著作物と引用する著作物の主従関係が明確になっており、自分の著作物が主体であることが明らかである
完全自動でしてしまうとこの条件を満たさずにコピペを簡単にしてしまい、コピペ記事を量産してしまうことになります。
そうなるとほかの記事の方々が苦労して書いたものを簡単にコピペされて怒り心頭。さらにちょさっ権問題などという感じで裁判を起こされたりなどと問題が様々起きてきます
つまりこの商材を使うことによって、いつどこで、法的処置を受けるかもわからないリスクが高すぎる商材です。
ですがすくならからず他人の記事をパクッテ行けるので楽ではありますし、小銭程度なら稼げるかもしれませんが、メリット<デメリットの方がはるかに大きいですし、何より教材費が高いです
教材費は45000円とかなりお高めで、デメリットという名の爆弾を抱えたままブログ作成をしていき、その爆弾がはじけた瞬間、マイナスが膨れて人生がお先真っ暗になる可能性も否めないとなると・・・
もう答えはやめたほうがいいとしか言えませんね💦
まとめ
このツールフェニックス(笑)はYahoo! JAPANのようなポータルサイトが運営できるすごいツールですが、違う意味で凄いツールでした。
裁判を起こされたり、法的に罰せられる可能性をはらんでいる商材を有料で買う方はこの世にいないと信じております・・。
すくなくともこの記事を読んでいただいてやめていただけたら良いのかなと思います!
このフェニックというツールでは、文章は全く持って完全コピペになるのですが
記事内の画像のに関しては引用元のまま持ってきてしまうので、コピペしたサイト側
から読み込みや、ローディングを行います
自分のサイトは容量が少なくても負荷が少なく、逆に言えばコピペしたサイトだけに負荷を与えてしまうといった悪魔的なツールです。
誰にも誇れるようなツールではないのに製作者の方は誇らしげに「大変なツールをつくってしまった」と発言しております。
ある意味であれば被害が甚大になる大変なツールです
このようなツールに4万も5万も払わず、しっかり違う商品を購入して戦っていきましょう
私のサイトでは、このツールは買わないほうが良いという結論に致します